2018-01-01から1年間の記事一覧

大会に持って行くべきものは?

大会に出てみようかな…でも、何を持って行ったらいいんだろう? 競技かるたに慣れてくると、自分の実力を試しに大会に出たくなるものですよね。 でも、練習とは違う環境での大会。かるた着以外に何を持って行ったらいいんだろうとお悩みの方もいるかもしれま…

練習や大会でできるおしゃれの限界は?

練習や大会でもおしゃれしたい! 競技かるたでの服装については以前紹介しました。 http://karuta-doujou.com/basic/fukusou/ http://karuta-doujou.com/basic/ng-hukusou/ どんな服装が適切で、どんな服装がNGかは分かったものの、「じゃあ、Tシャツにジャ…

【蝉丸】iPhone用かるた読み上げアプリ「蝉丸」はお買い得?

こんにちは、競技かるた道場なにわづにの管理人をしています蜂丸です。 さて、競技かるたの読み上げアプリとしては以前当サイトでご紹介した「ありあけ2」や「わすらもち」などのアプリが有名です。 http://karuta-doujou.com/practice/ariake2/ しかし、そ…

かるた専用読み上げ機ありあけのアプリ「ありあけ2」が登場!「ありあけ」との違いは?

競技かるたの練習には必需品ともいえる、株式会社マウビックの読み上げ専用機「ありあけ」。 以前の記事で読み上げ専用機「ありあけ」については紹介しました。 http://karuta-doujou.com/practice/ariake/ しかし、実はアプリでも「ありあけ」と同じように…

【取り札】競技かるたの札はどこで買えるの?遊び用の札との違いなど

競技かるたをする上で絶対に欠かすことのできない道具、 それが「取り札」(とりふだ)です。 かるた会など練習会では備品の札がありますが、家で練習する時のためにも自分の札が欲しいですよね。 しかし、競技かるたをしたことのない人には意外と知られてい…

【利き手】競技かるたは右利き・左利きどちらが有利なのか

他のスポーツなどと一緒で、かるたにも右利きと左利きがあります。 競技かるたでは試合の中で、どちらの手で取るかを決めなければならず、反対側の手で札を取っても取りにはなりません。 そのため、選手はどちらの手で取るか決めて試合をしており、右で取る…

【タイトル戦】競技かるたの3大・4大タイトル戦について

将棋のタイトル戦は8つ(竜王戦、名人戦、王将戦、王位戦、王座戦、棋王戦、棋聖戦、叡王戦)あります。 囲碁では7つ(棋聖戦、名人戦、本因坊戦、王座戦、天元戦、碁聖戦、十段戦)あります。(ちなみに2018年現在この7つのタイトル全てを井山裕太九段が…

【攻めかるた・守りかるた】定義を考えてみた

相手陣を積極的に攻めにくのが「攻めかるた」なら 自陣を堅実に守るのが「守りかるた」です。 しかし相手陣しか取らない攻めかるたも、自陣しか取らない守りかるたもないので、両者の線引きは曖昧かと思います。 そこで今回は勝手に「攻めかるた」と「守りか…

【基本】これだけは押さえておきたい送り札のセオリー

かるたでは相手陣の札を取ったり、相手がお手つきをした時に自陣から1枚札を送ることができます。 これを「送り札」といいます。 送り札は試合の流れを左右し、勝敗にも関わることがあって重要だとよく言いますよね。 でも実際はどんな札を送ったらいいのか…

【決まり字】100首の決まり字一覧(むすめふさほせ順)

競技かるたは上の句を聞いて、それに対応する下の句を取るゲームです。 そのため、上の句と下の句をしっかり対応させて覚えることが必要となりますが、実際にはそれだけでは素早く札を取ることはできません。 競技かるたには「決まり字」といって、「そこま…

決まり字の変化とは?

上の句の決まり字を聞いたら、対応する下の句の札を取る。 かるたの基本ですね。 「決まり字」とは「そこまで聞けばその札だとわかる文字」のことで、百人一首には「むすめふさほせ」で始まる1字決まりから、「あさぼらけあ」など6字決まりまでそれぞれ決…

【団体戦のルール】個人戦との違いや声かけなど

かるたの試合は1対1で行われるので、基本は個人戦なのですが、団体戦の試合も行われます。 有名なところでいうと「高校選手権」や「職域大会」などなど。(他にもいろいろある) 特に夏の近江神宮で行われる高校生限定大会である「高校選手権」は「かるた…

【札落とし・札流し】暗記を早くする練習

かるたは暗記の競技。いかに正確に札の位置や決まり字を暗記しておくかが勝敗を決すると言っても過言ではありません。 そのため、かるたでは札を覚えるための「暗記時間」がありますし、試合中も選手達は絶えず暗記し続けています。 しかし、同じように一生…

「感じ」の才能にもいろいろ種類がある

競技かるたに欠かせない才能、それが「感じ(かんじ)」です。 「感じ」とは音を取らえる才能で、感じの良い選手は他の選手よりも早くその札だと認識することができるため、かるたでは絶対的に有利とされています。 音の三要素 「感じ」は音をとらえる才能。…

かるた専用読み上げ機「ありあけ」は高い?お買い得?

かるたの練習で、札と並んで大事な道具が自動読み上げ機です。 幸運にも練習会で読んでくれる人がいる場合は必要になりませんが、競技者が偶数で全員休みたくない場合、一人取りをする場合にはどうしても読み上げ機が必要になります。 読み上げ機の王道「あ…

映画『ちはやふる −結び−』いよいよ公開!

『ちはやふる -結び-』公開しました 初日からご覧になってくださっている皆さまありがとうございます❗ ぜひ感想をハッシュタグ #ちはやふる結び をつけてお聞かせください 映画は公開しましたが、これからも応援よろしくお願いいたします❣#ちはやふる結び…

暗記時間の基本ルールとマナー

競技かるたでは試合前に必ず「暗記時間」という時間があります。 文字通り「暗記」する「時間」なのですが、試合の経験がない人にとってはどんなものなのかよく分からなかったりします。 そこで今回は「暗記時間」について簡単に説明していきます! 暗記時間…

かるたの試合でNGな服装はこれだ!

さて前回の記事では競技かるたの一般的な服装(試合着)について紹介しました。 今回はその続きとして、競技かるたでの良くない服装の例について説明していきます! なお実際の規定は競技規定細則を参照してくださいね! 利き手に装飾品はNG 競技かるたでは…

試合をするときの一般的な服装は?

競技かるたをこれから始めるという人にとって疑問の1つが「どんな服装で行けばいいの?」ということだと思います。 他の競技と違って競技かるたの試合を見る機会はまだそれほど多くないので、どんな服装で行けばいいのか悩みますよね。 今回は競技かるたの…

【基本】お手つきのルール

かるた競技で最も有名なルールである「お手つき」。 今回はお手つきのルールについて詳しく紹介します。 お手つきとは (一社)全日本かるた協会 競技規程の第14条によると お手つきとは「出札が無い方の陣の札を、その札が競技線内にあるときに有効手で触れた…

競技かるたの大会の1日の流れ

初めて大会に出る!というときは誰しもワクワクしたり緊張したりするものですよね。 今まで行ったことのない場所で知らない人達と試合をするのはとても貴重な経験になると思います。 今回は競技かるたの大会の1日の流れを簡単にご紹介していきます。 大会は…

【大会参加】競技かるたの大会に出る方法

ある程度練習してきたら、やっぱり大会に出て自分の実力を試してみたいものですよね。 大会に出なければ昇級、昇段は出来ませんし、知らない人と試合をするのはとても良い経験になると思います。 でも、そもそもかるたの大会ってどうやって参加したらいいの…

【かるたの級とは】A級になるまでの道のり

競技かるたには段位の他にも級という概念があります。 かるたの世界では実は段位よりも級の方が重要で、大会も級ごとに行われます。 そこで今回はかるたの級について簡単にご説明していきます。 かるたの「級」とは かるたには一般にA級からE級までの5つの…

【かるたの段位】各段の取得方法について

せっかく競技かるたをするならやっぱり欲しいもの。 それが「段位」ではないでしょうか? 無段でも実力のある人はいますが、知らない人には分かりませんからね。 そこで今回は競技かるたの世界における段位制度を簡単にご説明します。 昇段基準 2018年2月現…

競技かるたってどんな競技??

競技かるたの世界へようこそ 近年競技かるたを題材とした漫画「ちはやふる」の大ヒットの影響で、競技かるた人口は年々増えています。Wikipedia的には競技人口は100万人を超えるとか。(多分そんなにはいない) しかし、競技かるたの試合をテレビ放送で見る…

プロフィール

自己紹介します あんま興味ないとは思いますが、一応自己紹介しますね( ˆoˆ )/ 基本情報 名前:蜂丸(はちまる) 年齢:26歳(今のところ) 性別:男性 職業:会社員(社畜) 段位:4段 かるた歴:10年ちょっと 名前の由来 「これやこの」の蝉丸から考え…

ご挨拶

サイト開設しました! ご訪問ありがとうございます。 みなさま初めまして!当サイトの管理人「蜂丸」です。 この度新たに「競技かるた道場 なにわづに」を開設致しましたので、簡単にご挨拶させていただきます。 サイト開設の経緯 喜ばしいことに、近年「ち…