ルール
2019年4月26日に全日本かるた協会から以下のように通達がありました↓ 「競技規程細則」第二十三条(お手つき)第二項を以下の様に改めるとともに、補足を削 除します。 有効手が一方の陣の札に触れたままその札が他方の陣に入り他方の陣の札と接触した 場合で…
「本大会は一般社団法人、全日本かるた協会の競技規定並びに競技会規定に乗っ取り行います。」 だいたい競技かるたの大会では審判長からこうした文言があると思います。競技規定や競技会規定というのは、かるたのルールのことです。全日本かるた協会が通知し…
競技かるたをしてみたい! 競技かるたを扱う少女漫画『ちはやふる』が大人気となったことで注目され始めた競技かるた。「競技かるたってかっこいい!やってみたい!」と思われた方も多いと思います(^ ^) 今日はそんな方々のために、【練習参加編】として、実…
「競技かるた」って? この「競技かるた道場 なにわづに」という競技かるた専用のサイトを立ち上げて何本か記事は作ってきました…が! 「ただ流れだけが知りたい!」「ルールをもう少し詳しく知りたい」とお思いの方も多いので、今回は流れをざっくり説明し…
かるたの試合は1対1で行われるので、基本は個人戦なのですが、団体戦の試合も行われます。 有名なところでいうと「高校選手権」や「職域大会」などなど。(他にもいろいろある) 特に夏の近江神宮で行われる高校生限定大会である「高校選手権」は「かるた…
競技かるたでは試合前に必ず「暗記時間」という時間があります。 文字通り「暗記」する「時間」なのですが、試合の経験がない人にとってはどんなものなのかよく分からなかったりします。 そこで今回は「暗記時間」について簡単に説明していきます! 暗記時間…
かるた競技で最も有名なルールである「お手つき」。 今回はお手つきのルールについて詳しく紹介します。 お手つきとは (一社)全日本かるた協会 競技規程の第14条によると お手つきとは「出札が無い方の陣の札を、その札が競技線内にあるときに有効手で触れた…