競技かるた体験×百人一首スイーツ@滋賀県

滋賀県にある琵琶湖ホテルで「競技かるた体験×百人一首スイーツビュッフェ」という面白い企画をされるそうなのでご紹介させてください( ´ ▽ ` )ノ (引用:琵琶湖ホテルHPより) 「イタリアンダイニング ベルラーゴ」にて、小倉百人一首の世界観を投影した、…

一字決まりの取り方

皆さん一字決まりは得意ですか? 自分は結構得意な方なんですが、かるたを始めて最初の1年くらいは一字決まりがとにかく苦手でした。 一見シンプルに速く取れば良いだけの札のようですが、シンプルな中にも奥深さがある札です。 もともと一字決まりの札は7…

かるたの練習にモチベーションが上がらない時

こんにちは、「競技かるた道場なにわづに」管理人の蜂丸です! 突然ですが、皆さんは「今日はかるたの練習したくないな〜。」とやる気が出ないということはありますか? 全くそんな経験はない!という方は読み飛ばしてもらってOKです笑 (うらやましい限りで…

なぜ手が途中で止まってしまうのか?

みなさんは試合中せっかく手が出ていたのに、途中で手が止まってしまい相手に取られてしまったという経験はありませんか? 蜂丸(管理人)は競技かるたを初めて最初の1年くらいはかなりこの現象がありました。 あと少しで取れたはずなのに、相手に取られて…

大会の参加者増加にどう対処していくべきか

近年ちはやふるのヒットなどを背景とし、競技かるた人口は急激に増加しています。 それに伴い、大会の参加者もD級を中心として年々増加しています。 もちろん競技かるた人口が増えることも、大会の参加者が増えることも嬉しいことなのですが、その一方で大会…

競技かるたの決まりの平均は○○文字!決まり字の変化も含めて考察してみた

みなさん競技かるたの決まり字の平均が何文字かご存知ですか? 一字決まり7枚、二字決まり42枚、三字決まり37枚、四字決まり6枚、5字決まり2枚、6字決まり6枚なので平均すると2.72文字となります。 しかし、実際のかるたの試合では忘れてはいけな…

なぜ攻めがるたが「基本」なのか?

競技かるたでは攻めがるた(相手陣を積極的に狙うスタイルのこと)が一般的です。 かるた会、練習会などによって方針は色々違うので、もしかしたら「自分のところでは守りがるたが一般的です。」というところもあるかとは思いますが、多くのかるた会(8、9…

【新タイトル戦】かるたチャンピオン決定戦とはどんな大会か

2019年4月、一般社団法人全日本かるた協会から会員への通達の中で 『五番目のタイトル戦の新設について』 という項目がありました。 タイトル戦は現在「名人戦(男性)・クイーン戦(女性)」「全日本かるた選手権」「全国選抜かるた大会」「全国かるた女流…

競技規程細則の変更内容について(2019年4月変更分)

2019年4月26日に全日本かるた協会から以下のように通達がありました↓ 「競技規程細則」第二十三条(お手つき)第二項を以下の様に改めるとともに、補足を削 除します。 有効手が一方の陣の札に触れたままその札が他方の陣に入り他方の陣の札と接触した 場合で…

【競技かるたのハンデ戦】実力差がある時の試合練習の方法

一般的に競技かるたの練習会では試合形式の練習がメインになります。 人数の多い練習会の場合は実力が同じくらいの人同士が試合をすることになるので、あまり問題にはならないのですが、人数の少ない練習会の場合はどうしても実力差のある対戦が組まれること…

大会までのコンディションの整え方

普段の練習会の試合ではかなり勝てているのに、いざ大会になると負けてしまうという人はいませんか? 大会で力を発揮できない理由はいくつかありますが、その一つに「大会前のコンディション調整がうまくいっていない。」という可能性が考えられます。 大会…

競技かるたあるある【練習会編】

あるあるは練習中にも! 長らくお待たせしました!競技かるたあるあるの練習会編です(^ ^) 当初の計画では【練習編】とする予定だったのですが、練習会でこそのあるあるをより多く思いついたので【練習会編】としました。 練習編というのも、もしかすると今…

負けている時の立て直し方

競技かるたの試合では当然リードしていることもあれば、劣勢のこともあります。 勝っている時は今まで通り集中を切らさずに試合を進めればいいのですが、負けている時はそう単純ではありません。 今回は「かるたの試合において負けている時にどう戦うのか」…

見学者への対応の仕方

練習仲間は多いほうがいい 漫画『ちはやふる』のヒットによってじわじわと競技人口が増加している競技かるた。 みなさんの練習会への見学者の数が、以前より多くなっていませんか? 蜂丸の行く練習会では、一昔前よりも見学者がよくよく来られています。 や…

札裏には何を書く?

札の裏に何を書く? 競技かるたのほとんどの選手が持っているであろう自分用の箱札。 その札の裏に一枚ずつ字を書くなら、皆さんはどんな字を書きますか? 今日は蜂丸が実際に目にしたり聞いたり調べたりしたものを紹介していこうと思います! なんで札の裏…

【なぜ?】初めてかるたをする人が持ちやすい疑問に答えます

今回は競技かるたを始める人が最初に抱きやすい疑問の中でも、特に多くの人が疑問に思うことについて解説していきます。 競技かるたをしている人からすると常識のようなことばかりですが、これから始める人や競技かるたをやったことのない人には「なるほどー…

競技かるたでよくあるセリフ一覧

今回は競技かるたの試合中などによく使われる、かけ声を紹介します。 選手たちが言うかけ声・セリフにはある程度決まったものがあるので、初心者の人はぜひ使い方をマスターしておきましょう。 「よろしくお願いします」 かるたの試合始めに使われるかけ声で…

競技かるたの札の取り方〜6パターン〜

かるたの試合を見ていると選手たちは様々な取り方で札を取っているのがわかると思います。 今回は競技かるたの札の取り方として代表的な6パターンを、それぞれご紹介していきます。 払い手(はらいて) 払い手は最も使用頻度の高い、競技かるたのオーソドッ…

百人一首の日はいつ?その日に制定された理由についても

今回は「百人一首の日」についてまとめました。 5月27日は百人一首の日 毎年5月27日は「百人一首の日」という記念日として選定されています。 なぜ5月27日なのかというと、その日が藤原定家が百人一首を完成させたとされている日だからです。 この…

競技かるたの構え・フォームの基本

競技線の中に並べられた50枚の札を全て速いスピードで取るためには正しい構えをすることが必要不可欠です。 しかしながら、正しい構えを教えられず、間違ったフォームのまま練習してしまっている選手がいるのもまた事実です。 悪いフォームだと全てを速く取…

百人一首読み上げアプリ「わすらもち」の使い方

Androidユーザーかるた選手の必須アプリ「わすらもち」 競技かるたの選手でAndroidを使っている人なら誰でもインストールしているであろう、百人一首読み上げアプリ「わすらもち」。 今日はその「わすらもち」の使い方や、便利な機能を紹介しようと思います…

練習試合の対戦の組み方

かるた会など競技かるたの練習会では主に試合形式の練習をしているというところが大半だと思います。 そうした時に悩ましいのが「対戦の組み方」です。 そこで今回は練習試合の対戦の組み方をいくつかのパターン別にメリット・デメリットを交えてご紹介して…

試合中の寒さ対策6パターン

競技かるたの試合中の寒さ対策についてです。 大会の会場は結構寒いことがある 競技かるたの大会は多くの参加者を受け入れるため、武道場や大広間など広いところで試合をします。 そうした場所はどうしても空調が効きにくく、冬場の大会では結構寒いことがあ…

【友札の取り方】配置や送り方などの基本

「あきの」と「あきか」など途中まで決まり字が同じ札のことを友札(ともふだ)と言います。 競技かるたの実力をあげる上でとても大切な札なのでしっかりと練習して力をつけたいですよね。 今回は友札の配置や送り方などの基本を簡単にご紹介します。 友札が…

頭が出過ぎていないか確かめる簡単な方法

自分の頭が前に出過ぎていないか確かめる方法についてです。 なぜ確かめるのか? それは、頭がはみ出てはいけないとルールに定められているからです。 競技規程細則によると「頭は自陣の上段より対戦者側に出してはならない。」とあります。自陣上段よりも前…

【赤札】百首覚えていなくても試合を取る方法

これから競技かるたを始める初心者にとってまず最初の難関になるのが「百人一首を全て覚える」ということです。 もともと幸運にも(?)百首全て覚えていたという人はあとは決まり字やルールを身につければ試合を取れるようになります。 しかし競技かるたを…

【遊び】親子かるたのルール

今回は親子かるたについてご紹介します。 競技かるたとはルールが異なりますので、通常の練習会で行うことはあまり多くはないとは思いますが、たまにレクリエーションなどとして行われます。 親子かるたのやり方(6人の場合) (1)6人を3人ずつの2チー…

相手が左利きの時の対策4パターン

競技かるたでは右手か左手かどちらか一方の手(有効手)を使って試合を行います。 通常は利き手を有効手とすることが多いので、多くの選手は右手が有効手となります。 しかしながら、もちろん左利きの選手もいて、左利きとは対戦機会が少ないことから、取り…

【名人戦・クイーン戦】防衛者と挑戦者それぞれの勝率などについて考察してみた

今回は名人戦・クイーン戦の防衛者(タイトル保持者)と挑戦者、それぞれの勝率をまとめてみました。 名人が防衛する確率 名人戦は2019年までで65期。 第1期は東日本代表と西日本予選が対決して初代名人を決める形式、また名人位保持者が出場辞退をしたこと…

子供の習い事として競技かるたをするメリットは?

子供の習い事としてはピアノや習字、水泳、そろばんなどが一般的だと思います。 しかし近年は少女漫画「ちはやふる」がヒットした影響で、競技かるたを新しく始めるお子さんが非常の増えています。 今回は競技かるたを習い事としてするメリットや効果、かか…